Taxi Driver 2

ビジネス

ブログに書きたいことがたくさんありすぎる。。

ただ、仕事もたくさんありすぎる。。。

前回の更新から、たった四ヶ月。。世界が変わった

確実に逮捕されて無くした色んなものを取り戻しつつある

ただ、自分自身の老化からくる視力、基礎疾患などの体のメンテナンスの時間、仕事に集中できる時間の短縮、事業が回り始めて自分と仕事で関わる人が増えてくることで、事件や逮捕の事がまた露出するリスクも上がり始めている

本題のタクシードライバーから気付かせてもらった事がある

そもそも、関西に引っ越すまではタクシー運転手との会話は面倒だったり、電車が基本な自分からすると思い上がっている人間のようで、ドライバーとの会話なんて無かった

あるのは沖縄やフィリピンなどで気さくで、乗車料金以外に風俗や女をあっせんして小銭稼ぎしたいドライバーくらいだった。。。

で、また目から鱗な発見をドライバーとの会話で気付かせて頂いた。

前回の続きで、職業紹介で30~60万、職業紹介手数料がもらえるタクシー運転手

採用は公共職業安定所や無料のインディードしか使わないと言った企業も多いし、採用にお金をかける企業もバイトや中途採用の媒体を利用する、自社採用サイトでブランディングを行う。転職エージェントを利用するなどなど様々あるが・・・

大体はそんなに採用にお金を掛けないし、媒体などで求人広告で集める、エージェントを利用するのどちらか、もしくは職位や職種によりエージェント採用して、一般職や営業は求人広告などと言った大手もあるが、タクシー運転手はドライバーを転職エージェントと求人広告とで募集している。

同じ職種を、それも未経験歓迎で転職エージェントと求人広告を使ってるのは、どちらの事業もやってる僕からすると。。。車のアクセルとブレーキど同時に踏んでると言うか、媒体、原稿内容、エージェントの選定などを行った方が費用対効果が出せるのではないか?

そんな人採るために広告、エージェントと見境なくやっても社内にノウハウも蓄積されないし、お金を捨ててるようで、少しでも費用対効果を上げたい、1円でも多く会社にお金を残したい自分からしたら理解できなかった。

で、それをタクシー運転手に聞いてみた

その方は、コミュニケーションスキルが高く、気さくで、話しやすかったのもあるが、タクシーの仕事が大好きだと言っていた!さらに!!元、人事採用と言った管理職を経験して、定年を迎えて嘱託で関連会社の管理職になれるところを自らドライバーになったとの事。

自分はエージェント業と求人広告事業をやってて、どっちもやって同じ未経験歓迎でなおかつ600~800万稼げて、社内でめんどくさい上司と顔をあわせることも無く、マイペースで働けるタクシードライバーは何でそんな、なんでもかんでもお金掛けてるのかと聞いたところ。。。

使い物にならない変な奴や、頭おかしい人もたくさんいる、それでもタクシードライバーと言う「人」が居ないと成り立たない事業モデルだから、正直誰でもいいから採用するのだと・・・

そしてそんなめんどくさい、色んな人を集めて管理するのにうんざりしたけど、タクシードライバーは気楽だし、大好きなので現場に戻らせてもらったと。。。

派遣と同じじゃん!!!!!

ずっともやもやした自分の答えがスッキリ出た瞬間だった(・∀・)

スッキリーーーー(・∀・)

媒体の選定、自社の求めるペルソナを明確にして、それに訴求できるキャッチコピーや動画、写真を探して加工や編集して。。。。

時には採用基準を設けて不採用を作らなければとか、なぜいろいろやってるのに裏切られてしまうのか。。。

スポット派遣と言われる短期だからなのか。。。何をしたら生産性の低い、うちに向いてない人達との無駄な面接を回避して、求めてる素直で勤怠が固く、低賃金で働いてくれる人が見るかるのか?

またそういう人がどうやったら定着するのかとかアレコレ考えて、最適な採用戦略はなんなのかとか、自分がおかしいのか??業界なのか?やっぱり求職者が仕事意識が低くアホなのかとか思お悩んでたけど。。。。

あーーー、有料媒体に掲載し、なおかつ面接や登録などで労力をかけた瞬間に、求職者、応募者にに働いてもらわないと儲からないビジネスモデルなので、タクシードライバーといっしょじゃん!!

誰でもいいんだ!

スポット派遣、短期人材サービス、イベントスタッフは、そんな業界なんだ。。。

とにかく綺麗ごとの、人として関わる。仕事に貴賎なしなどあるけど、人いなきゃ始まらない。。。

その割り切り、どぶさらい、砂金堀、一人でも多く、たくさんの人に関わって、その人が1日でも、1時間でも、1分でも長く働いてくれるようにしなければならない事業なんだ。。。

いいとか悪いとか、好きとか嫌いとか、人だから絶対あるけど、男でも女でも子供でも老人でも、働いてくれる人と一人でも多く会って、自分のとこで働いてもらうことだけに注力すべき事業なのか!

だから本部の人間は消耗するのか。。。

割り切れない人はお互いに消えていくのか。。。

なるほど!

HRだとかエージェントとか採用コンサルティングとか、リクルーティングアドバイザーだとかいろんないい言葉、崇高な事業なような脚色してるけど、人が人を探して集めて、換金する、砂金堀、どろどろの中から価値のある人を探し続けて、人を稼働させたり、欲しがってる企業に高値で売るどぶさらいやり続けるのが、僕の仕事だったのか。。。

ビジネスマナーを教えたり、コミュニケーション、コンプライアンス研修いろいろやっても、本質はどぶさらいなんだと!!

そしてどぶさらいが本質だけど、それを求職者や労働者に決して悟られないように、誠実に行うのがこの事業の肝なのか。。。

身だしなみを清潔に整えて、誠実に、どぶさらいを毎日毎日頑張ろう!

応募したくせに電話に出ない!メールに返信しない!面接日時決めてもドタキャン!そもそも初回の挨拶メールも読んでもいない。。。。それでも。。。。ダイヤよりも綺麗でハイスペックにもっと輝く人に、その人が進むべき、求められてる企業に導くきっかけをつくろう!

今までも決して多くは無いけど、そんなことがたくさんあったし、これからもある!

コメント

タイトルとURLをコピーしました