派遣の現場社員(いちおう、現場責任者)

派遣の現場社員(いちおう、現場責任者) ビジネス

派遣会社は工場やオフィスで一部署や部門を業務委託で受注していたりする。
ある程度、ノウハウを持ってる中堅以上の会社が行う、BPO(Business Process Outsourcing)サービスなどは必ず社員が常駐している。
今、僕が勤務しているのもそんな現場である。

こと、派遣会社の社員には大きく分けて二通りいる。
「現場社員」か「内勤社員」である。
そして、残念ながら現場社員は現場に居ることしか出来ないタイプが居る。
残念ながら僕の指導担当がそういうタイプだ。

教え方は下手、顧客の要望にも応えない、ただ淡々と派遣としての範疇の業務、それもルーティンワークを粛々と行い、出過ぎたことを決してせず、後輩や他の派遣のモチベーションも上げることもしない。典型的なダメ現場社員である。

優秀な現場社員は顧客(一般のカスタマーと言われる普通のお客さんと、受注元のクライアントのどちらも)の要望にどうやったら応えられるかを考え実践するし、その為の情報収集を怠らない。

先日、スタッフが外人の顧客に対して、語学力が無く、顧客の要望は伝わっていたし、顧客の要望はうちの問い合わせで一番多いものだったのに、全く対応できずに、顧客に諦めてもらったことがあり、この問い合わせに対する簡単な英文例と、英語のトークスクリプト作りましょうかと指導担当にメールしたら、それはクライアントから依頼されていない事項だから対応する必要が無いと、同じようなことは過去にもあったが問題になってないし、これからも問題にする気もない。変なとこでやる気出して面倒を増やすなよと言わんばかりの態度で言われた。

自分が英語を勉強しているから少し調子づいてるのかもしれないが、僕の英語は小学生レベル(´・ω・`)
ただ、どんな仕事でも顧客の問題を解決できたら嬉しいし、難しい要望に対応できた時はすごくやりがいを感じるし、顧客に感謝されたら素直に嬉しい。そうやって出来ないことができるようになったり、顧客の問題を解決するうちに業務遂行能力も確実に上がっていく。

そして僕はその指導担当に少なからず情もあるし、凄まじい拘束時間と連続勤務で体を壊しそうになってるのも知っていたので、少しでも彼の手柄が増えて、彼が指導者として関わるこの業務のレベルが上がればいいと思ったのだが、無念でならない。
本当に、しっかりそこで問題解決は大切なことだし、そんな姿勢で仕事やってて楽しいのか?別に僕の意見がいいとか悪いとかの前に、指導担当なら、自分が教えたスタッフの提案に対してしっかり向き合って、自分の考え言ったらどうなんだとか言いたかったけど、ヘラヘラしながら「これわねぇ、やらなくてもいいんだよ~」とさもこの職場で俺は何でも知ってるしって感じが本当にイラッとして「あ、はい分かりました」だけ言ってそれ以上は会話もしたくなかった。
(同じようなこと繰り返してスイマセンw 本当に残念だったので)

ま、そんなこんなで早く辞めて、自分の会社にフルコミットでがんばります(・∀・)

コメント

タイトルとURLをコピーしました