銀行から電話かかってきたことありますか?
会社経営してれば銀行との付き合いは非常に重要なのでよくあることだと思います。
ただ、僕はずっと車のローン組んだりで自分から銀行に融資のお願いに行く事はあっても
銀行から預金のお礼の連絡が来るなんて無かったので、初めて銀行から電話もらって
お礼を言われたときはすごく誇らしくて、いい気分になりました。
しかし・・・それは投資信託の勧誘の電話でした。
僕の初めての投資はその某都市銀行からの電話で勧められた投資信託が始めでした。
利回り重視、リスクはある程度容認すると伝えてブラジル通貨建ての債券の投資信託を購入
一時、元本割れもして行員からのフォロー連絡の際に
「銀行が勧めてくる商品で損するとは思ってなかった」と嫌味を言いました。本当にショックだったのです。
後で分かりましたが、これで多くの高齢者や金融知識のない人はカモにされているようです。
銀行で買う投資商品は手数料が高いです(;´・ω・)
それでもその後、何とか持ち直して20万ほどプラスの時に解約して投資は悪いものではないな
と感じました。
それでも金持ち父さん貧乏父さん読んでいた私は投資信託はゴミだと思っていたし
藤沢和希のなぜ投資のプロはサルに負けるのか?を読んでいたので
個別銘柄の株に投資するのはリスクがあるので、ちゃんと勉強して時間をかける気がないのであればインデックスファンドが一番だと思ってました。
また、FXは以前からやっており、株よりも貨幣の方が種類も少ないし、対アメリカと日銀の動きと、何より基本は円安が政策なのでFXの方が簡単で勝ちやすいと信じていました。
しかし・・・大統領選とコロナでドルも安くなり、円安狙いのポジションは全て含み損で塩漬け・・・
ずっと口座を開いてた外為オンラインもスプレッドが広く、DMMやSBIに比べると非常に不利であった為、移動を検討し、もともと証券口座を開いていた松井証券がFXのスプレッドを縮小したので、松井証券に資金を移動。それまではANAの優待目的のみだったけど、金融機関で働いていた経験から松井証券のトップページやニュースをしっかりチェックする習慣がついていたので、信用取引に力を入れており、手数料なども非常に有利であることを知り、信用取引口座を開設
ずっと聞いていた大好きなVoicyの「株式投資でちょいと役立つラジオ」を知って、この「らいおんまる」さんは京大卒でデイトレードを大学生に教えて本人は40憶、生徒の大学生も昨年は資本を平均で8倍にするなど凄まじい実績と、歯に衣着せいないはっきりと断言する解説を聞いて、こちらも信用取引を勧めているのでやってみたところ
10月 -8831
11月 5467
とお話にならない成績でしたが・・YouTubeの株チューブというチャンネルを見て、
朝9時丁度から10時まで集中してヒートマップを見ながら実践したところ・・
18日 20000
21日 9900
22日 1581
23日 20453
24日 92499
25日 4438
28日 46366
29日 16500
30日 25000
9連勝(・∀・)
信用取引やデイトレもっと早くからやっとけばよかった。
もちろん勝つときも負ける時もあるのが投資ですが、今は政府のヘリコプターマネーが
じゃぶじゃぶな事で投資家が増えてるのか、本当にボラティリティが大きく勝ちやすい。
変動が大きい銘柄をヒートマップで確認した後に板とチャートを見ながら
ポジションを確定して、9時から10時の一時間に利確、損切するだけ。
本当に朝一の9時からの立ち上がりに注意しておくだけである程度の成績は出せるのではないでしょうか?
信用取引のおかげで、実際の資金の3倍と取引が出来るのも大きいです。
これは以前、、与沢翼のカジノの動画でも言ってましたし博打の真理ですが
1万を3万にするのは難しいし、なくなる可能性が高いですが、1千万を1003万にするのは簡単なんです。
株は100株単位ですし、1000円未満の株だと値段の幅も少ないですのである程度資金力が必要ですし、
らいおんまるは最低300万を信用取引で動かす必要があると言ってました。
また、1万円前後の株は小口の投資家が売買しにくいから勝負しやすいと言ってました。
まさに、ブラックジャックの1000円テーブルだと下手なプレイヤーに巻き込まれて負けるけど
3万のテーブルだと自分の思うようにやれて勝ちやすいみたいな感じではないでしょうかw
5000円前後を500~1000株、ナンピン入れながら動かせば2万円前後の利益はそんなに難しくないというのが実感です。
事前の銘柄選定で30分、トレードの時間で1時間前後、自信がある銘柄の時は指値と利確を設定するだけで
子供と遊んでるうちに利益が出てた日が2日もありました(・∀・)
今の銀行金利は0.002%なので100万を1年預けて20円( ノД`)
これよりはリスクも手数料ある投資信託の方がいいですが、投資信託は購入時、預けてる間、換金する時に手数料を払います。
運用がうまくいけば問題ありませんが、銘柄を選ぶとき以外は自分でコントロールできません。
リスクがあるなら株式投資!そして効率を上げるには信用取引が一番お勧めです。
コメント