Market capitalization 時価総額の事です。
時価総額=株価×発行済株式数
上場企業の時価総額>名目GDP
が株価が割高な状態との事です。
詳しいブログがあったので、こちらも見てみてください。
自分でしっかり調べてませんが家計の金融資産は1845兆円でその半分は現預金
国と地方の借金合計は1000兆円
破綻すると言われてますが、なんか大丈夫な気がします(^^;
permanent residence
permanent residence
って天然パーマとかお洒落パーマの高級マンション!?
みたいな感じで、翻訳したら「本籍」「永住権」だったとは(^^;
permanent が永久的なとか恒久
residence 住居、家、住まい
で、permanent establishment が恒久的施設 恒久的建設物
これもエスタブリッシュメントって支配階級とか、上流階級を皮肉ったイメージでしたし
ただ、Googleだと名詞で設立とか確立、施設と言った意味だそうで
EPSとPBR
金融機関で働いてた時にちょこちょこ出てきた英語を忘れないために書いときます
EPS Earning Per Share 一株当たりの利益の略です
earn は稼ぐ、earning は収益、所得
per はあたりとか、~に対して
share は共有ってすぐ出てきますが、株と言う意味もあります
株って言うとstockで同じSで始まるので、どっちでもいいと感じますが、
なぜshareを使うかオンライン英会話で質問してみようと思います。
PBR price Bookvalue Ratio 株価純資産倍率の事です
price は価格とか値段(解説するまでもないですよね)
Bookvalue は帳簿価格です。本の価値とか価格みたいな印象ですが、
book は動詞(verb)だと申し込むって意味もありますし、そういう感じなんでしょうね
ratio は比とか比率、割合です。
コメント