サブスク漬け(´・ω・`)

サブスク漬け(´・ω・`) 日常

定額課金、定期購読って便利ですよね(・∀・)

僕はヤンマガ、ヤンジャンをずっと読んでるので、スマフォやタブレットで日付が更新された瞬間に最新話が読めるのは本当に便利ですし、コンビニや書店で買うより安くてコスパも最高です。

もちろん、そんな時間あれば英単語の一つでも覚えたほうがいいし、ブログ書いたり、ビジネス書を読んだり、時間の価値を高めることした方がいい事くらい分かってますよ(・・;)

ある程度稼いでた時は便利だし気にもしてなかったのですが、ちゃんと管理しないと自動更新で使いもしないサービスに課金し続けることになるので気をつけたいと思い、自分のサブスクを整理してみることにしました(・・;)

・McAfeeセキュリティスキャン 毎年更新 9423

・You Tube Premium 毎月更新 1180

・NewsPicks 毎年更新(年払い) 15000

・コミックデイズ 毎月更新 980

・アマゾンプライム 年間更新 4900

・AmazonPrimeReading 毎月更新 980

・FANCL(カロリミット) 3ヶ月更新 7140

・audiobook.jp 毎月更新 750

・メルマガ(まぐまぐ) 毎月更新 800

 

合計9サービスでした。

【情報収集】5

【娯楽・趣味】4

【健康】1

【その他】1

みたいな感じですね。You Tubeプレミアムはビジネス情報を収集するために、ビジネス系のチャンスを見ることが多いですが、音楽も聞くしって感じで、PrimeReadingも同様に漫画も読めるし、ビジネス書や筋トレ本などもあるので、こちらも娯楽と情報収集もどちらにも入れてます。

情報収集に長けてる人はメルマガを複数購読したり、有料サロンなどに加入していると思いますし、noteなど都度、購入していると思います。

ただ、今回はサブスクリプションの話なので、都度購入は省きます(・・;)

ダントツコスパがいいのはYou Tubeプレミアムです。

好きな音楽聴き放題ですし、睡眠導入のヒーリングミュージック、豊富なビジネスコンテンツ、ダラダラしたしたい時にカジノやパチンコチャンネルなど圧倒的です。

また、メルマガは当たり外れがありますが、有料メルマガは総じて情報のスピード感と、内容も素晴らしく、無料で見れるブログやSNSなどとは比では無いと思います。特におすすめは金融日記です。

恋愛工学で有名になりましたが、婚費など結婚の経済的な現実的な側面、教育工学、ボディメイクなどなど、なによりも昨今はコロナウィルスに関する正確で客観的な情報は圧倒的です。

逆に不要で退会を検討しているのはセキュリティソフト。

こちらは金融日記でも掲載されていましたが、なりすましメや変なサイトを開かなければ不要であるし、以前は会社のPCを含めてマルチアカウントで支払っていたのですが、現在は私用のPCのみの為、そういうログイン情報に基づいて課金して来ているわけではないので、今回の見直しで退会することにしました。

証券会社も投資信託やFXなど金融商品も説明責任があるとはいえ、一度アカウント作っちゃえば自己責任でなんも説明してくれませんし。そもそも投資信託やNISAやiDeCoも非課税枠などメリットは教えてくれますが、損失が出たとしても各社はその損失補填してくれたり増しませんし、購入者数、購入単価、継続年数、換金時にすべて手数料を徴収するので、人の金を甘い言葉で集めて、手数料を確実に取っていくビジネスですので、あ、話がそれてしまいました。

あと、次回でニュースピックスも退会する予定です。

逮捕されてなければ、オリジナルコンテンツも素晴らしいものも多く、更に投稿者との繋がり期待できるのですが、逮捕された私からしたら身バレリスクは絶対に取りたくないし、会社名もしくは実名で記事に対してコメントすることでコンテンツを最大限利用できるからです。

逆にそういう後ろめたいことがない方はぜひぜひ、ニュースピックスを活用してほしいです(・∀・)

じゃあのぅ(・∀・)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました